top of page

ゴルフざんまい 支配人ブログ

更新日:6 日前

こんにちは、ゴルフざんまい支配人です


施設の利用方法などブログにてご案内していきたいと思います。

確認が分かりやすいようにコチラのページに更新していきます。

会員様は最初に過去の更新分までご確認ください。


★スコアアップに悩んでいる方 一緒にラウンドしませんか?

希望者の方はLINEにてお問合せ下さい 費用はご自身のラウンド代+移動費などになります。

長太郎CCでしたらメンバー同伴料金でラウンド可能です。

基本平日で考えております。

支配人は社会時からゴルフを始め100切りから始まり

現在はベストスコア フルバック72 レギュラーティー69

アマチュアの試合にも出ております

お気軽にお問合せ下さい!



3月19日更新

ボールの入れ替えをしました。


天井の破損が増えております

ウェッジによります60yd 以上のショットは控えて下さい

ショートアイアン ピッチングでも天井にあたる場合は控えて下さい。

補強材を付けておりますが破損が目立ちます。

Bブース天井 直接 ネットに当たる打ち方でお願いします。


Aブース 白い箇所にボール跡が有ります

天井へのショットは控えて下さい。

ネットを支えている金具が取れますとネットを固定できなくなります。



1月18日更新 

感想する季節の為 静電気が凄いです

打席の前に小物入れに静電気を除去するスティックとタブレット画面を拭ける

クロスを設置しました、置きティーも中に入れております。

タブレット画面を拭く際にテプラシールが取れる為

テプラの場所は拭かないようにして下さい。

説明する為に貼っております

パターブースもカップから取る時に静電気が凄いです

スティック置いておりますので利用してください。


※天井の破損が激しいです

本日 補修しております 天井に直接あたるクラブ特にウェッジでの

フルショットは避けて下さい。





1月6日更新

新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

3月OPENから10カ月が経過しました。

会員の皆様に下記のお願いをさせて頂きます

1、ショットブース 入り口のカギですが強く回してしまうと壊れてしまいます

  ゆっくりと優しくダイヤルを回してください、開き難い時が有ります

  その際はドアの写真 赤い丸の所を少しトントンと叩いてください

  ドアをガチャガチャして頂いてロックの金具の引っ掛かりが外れる事が有ります。


2、戸締りを忘れる方が居ますので最後の確認をして下さい。

3、テレビの消し割れも有りますので確認してください。

4、スカイトラックの位置を動かさないようにして下さい

5、スカイトラックの設定を変える方が居ます、利用後は設定を戻してください

6、練習シューズの芝がマットについている事が有ります、汚れは落として下さい

7、ウェッジのショットで天井に当てる方が居ます、天井が破損しております

  ネットに直接 当たらない高さの出るクラブでのフルショットは避けて下さい

  ハーフスイング程度に収めて下さい。

  




10月15日更新

打席ブースの間にネットを設置しております。

Aブーススイング時にフォローでネットにクラブが当たらないように

設置しております。


床にある金具に留め具で止めておりますので隣のブースに人が居ない時

2名での利用時にネットを外して利用も可能となております。


ネットを外して利用された場合

利用が終わりましたら元の状態に戻して利用してください。




10月3日更新

スカイトラック 測定時 UT FW ティーアップ無しでショットをした際

測定出来ない事が有ります トップ目のショットに対して測定が出ない傾向にあり

UT FW 薄いあたりのショットの場合測定が出ないです。

ターフを取るイメージですと測定が出ます

コースでは薄くとる事が多いと思いますので

薄めのショットでも測定が出来るように

ティーを用意しております2段階で高さが変えれます

ショット時に飛んでしまう為、拾って頂く必要が御座いますが

ご利用してください。





8月23日更新



ボールの入れ替えを行いました。

今回から色分けをしており分かりやすくしております。

Aブース ホンマD1 イエロー48球 スリクソンXV 2球 計50球


Bブース ホンマD1 ホワイト 48球 スリクソン ディスタンス1級 XV1級 計50球


イエローのボールとホワイトのボールで分けております。

Bブースでイエローのボールを使いたい場合 

同時間に他 会員様と重なりが無い場合

ボールを移動して使用しても構いません(Aブースでホワイトのボール使用)等も可

Bブースでイエローのボール使用も可能


最後にボールの位置だけ戻してください

Aブースはイエロー

Bブースはホワイト


ご協力お願い致します。




8月15日更新

Aブースの右側の壁ですがボールが当たっても大丈夫なように保護材が付いております。


スカイトラック Bブース ティ―アップした際にボールが近い

ボールが遠いとのメッセージが出ないように設置場所を選定しております

目安としてカドに下の絨毯に黒いマジックで記載をしております

動かさないようにお願いします。


スカイトラックでボール位置が遠いとメッセージが出る場合

測定自体は出来ております

スカイトラックのレールをアイアン時は最大まで手前に出してください

ドライバー使用時はレールを置くまで押して下さい

アイアン時にボール位置が遠いとなった場合は

ボールの位置で調整してください。


奥のネットを2重にしております

今までは1重でしたが的を止めていた場所が結束バンドの固定により

ショット時の衝撃で奥のネットの網目を広げてしまい

本来はボールは通らないのですが通る状態となっておりました

奥のネットを2重にして的の固定方法を紐に変更しております

一番手前のネットは通過して 跳ね返り防止となります

Bブースの手前のネットが消耗により破れておりますが

現状は跳ね返り防止に支障が無い為、このままとなります。

奥の壁にボールがあたり 損傷している箇所が有りますが

近々、修繕予定となります。

ホンマD1ボールが消耗により割れてきておりますが

随時 補充対応を行います。

ご迷惑をお掛けしますがご了承ください。





7月17日更新

前方のネットが消耗により切れてきました

当練習場の構造は手前のネットを通過して的に辺り

跳ね返りを防ぐために手前のネットで止まる設計となります

全てのボールが止まる訳ではありませんので打席まで跳ね返ってくる事も御座います

手前のネットをロープで補強しておりますが

今回の補強により手前のネットの通過がスムーズに行われない場合

補強方法を変えないといけません、、

支配人もテストしておりますが、使用して頂き不便を感じた際は

お手数ですが教えて下さい。



支配人ラウンド報告

先日、近くにある鎌ケ谷カントリーゴルフクラブで開催されました

日刊スポーツ主催の日刊アマに出て来ました

数日前からの腰痛が酷く ドライバーが振れない為

UTでティーショットを行い対応しました。

安全にマネジメントを行い何とか予選を通過しております

次は関東大会です、今回の日刊アマはトップアマの方も多く出場しており

予選通過は狭き門となりました、1打の重みを感じております

今回ドライバーを使っておりませんがスコアを出す為には飛距離は

最低限あれば問題なくスコアは出せます、アマチュアの試合は全てバックティーから

行いますが飛距離を出そうとしてミスをしては意味がないです

少し抑えてミート率を意識してショットした方が結果的には余計なスピン ふけ上がり

左への引っ掛けも減りトータル平均飛距離は出ます


スカイトラックにて抑えたショットでも数値がマンぶりした時と変わらない事が分かります

飛距離を伸ばす為の練習も必要ですがコースで実際に打つショットの

力感のコントロールも練習する事が大切です

腰痛の原因は姿勢が悪い事が理由だと分かりました

猫背の方は要注意です、、今回はハーフ休憩の時に一度座ったら腰が痛く立つのに20分程

悶絶しながら立つ事が出来ました食堂の方は相当びっくりしたと思います、、、


前半で棄権も考えましたが同伴者の方に迷惑が掛かるようになったら

棄権する事を事前に告げ最後までプレーしましたが

全てコントロールショットで対応した事も普段の練習の成果が出たと思います。

姿勢に気を付けて体のメンテナンスを行い練習に取り組みたいと思います。